「自動化」という言葉の甘い響き・・・^^;
はじめに
「ブログで稼ぐ」「メルマガで稼ぐ」ドリーム
私は今でこそ、
脳科学や心理学を女性にわかりやすく伝えるためのセミナー講師、
そして広義のWebマーケティングを仕事にしていますが、
元々起業した時は、資産サイト制作(いわゆるサイトアフィリエイト)出身なので、
「ブログで稼ぐ」とか「不労所得」みたいな言葉をよく目にしてきましたし、
私自身もそこに夢を抱いたことは否定しません^^;
昔の記事もバッチリ残してありますしね^^;
勿論、今でも
いかにビジネスを「仕組み化」するかということは常に考えています。
私は仕事が大好きですが、仕事が全てではないですし、
何よりも今は1歳0歳の娘たちとの時間を大切にしたいと思っているからです^^
具体的に「仕組み化」というと
このWordPressという資産型のブログの存在もそうですし、
メールマガジンによるDRM(ダイレクト・レスポンス・マーケティング)式の発信などもそうです。
「自動化・仕組み化」ビジネスは目的ではないという話
ただ、最近、尊敬する経営者の先輩と話して
パラダイムシフトしたことがあります。
「自動化・仕組み化」っで、何の為に行うのかという話です。
インターネットビジネスを学んだことがある方、「自動化」って、
よく「自分が、あとで楽する為に」って言われませんか?
ただそれって
結果論であって、目的ではない
んですよね。
「自分が楽したい」だけの人に、お金を払ってくださるお客様は、たぶん居ません^^;
私が尊敬する経営者の方に言われたことは、
「今は対応できる人数だから良いけど、お客様が10,000人とかになったらどうするの?
無理でしょ。
だから自動化、仕組み化で価値を届けるという手段が必要になるんだよ」
という言葉でした。
自分が楽するのが目的じゃなく、
どう頑張っても人間の稼働時間には限界があるから、
その時に対応しきれないお客様へのサービスをお断りするのではなく、仕組みを使って価値を届けるということです。
何事も実感を持って初めて分かる
これ、言われただけだと

と軽く捉えてたと思うんですが、
流さず腹落ちして、こうしてブログにまでしようと思った理由があります。
実は直近で、大変ありがたいことに、
私、お客様とメールや対面など、様々な形で関わらせて頂くにあたって、
対応しきれないパンク寸前の量になってしまった
経緯がありまして・・・。
私のセミナーなどにお越しくださる方や、
ブログやメルマガの読者様は皆さまとても素敵な方で、
本音ではお一人お一人に極力時間をかけてご対応していきたい。
そしてお客様のお悩みに対して、
私もお力になれそうなことが、お伝えしたいことが山ほどある。
ちょっとあまりにもブログでのレポが追いついていないのですが↑、
実は次女の産後2ヶ月だけでも、
結構な数のイベントやセミナーを開催してきました^^;
写真に残っていないだけで、メールなどやり取りさせて頂いた方も沢山いらっしゃいます。
・・・そう。
次女の産後!なんですよ^^;
そこで、遂に物理的にご対応が難しいという状態に・・・^^;
その実感で、先の話が完全に腹落ちしたわけです。
自分が楽するのが目的の「仕組み化」じゃなくて、
多くの方に価値を届けるにあたって、
自分の時間には限界があって、対応しきれなくなる時が来るから「仕組み化」する。
つまり、ものすごく有難い状況なのです。
皆さんの貴重なお時間を使って、わざわざ私とメールをやり取りしてくださったり、イベントにお越しくださる方がこんなにもいらっしゃるということ・・・。
本当に、感謝の想いでいっぱいです。
ところがあまりにも多忙になると、この感謝の想いすら薄くなるという恐ろしさがあります。あれ?つまり最悪な状況ですね・・・。
自動化が目的になると、中身が迷子に
会社員と副業だったり、
幼い子どものママだったりすると、
時間が限られるので
よし、Webで自動化して稼ぐぞ
みたいな想いになるのは凄く良くわかります。っていうか、私もそうでした(汗)。
でも、そこが目的だと
「で、お客様に何を提供するのよ」
という話になって、ここで迷走したりする。
これ完全に、私も通った失敗です。
恥ずかしながら、手段と目的の履き違えになっていたかもなあと・・・^^;
自戒を込めて書き残しておきます。
ここにストーンと納得してから、凄くクリアに今後の方針が見えました。
まず、届けたい情報やお伝えしたい知識がある。
それを、いかに多くの方に分かりやすくお伝えできるか。
順番はこっち、ですよね。
私は今、起業を志す女性、特にアフィリエイトを含むWebマーケティングなど、私が通ってきた畑を好きだと思って取り組んでいらっしゃる方に向けて、
心理学などの側面からお伝えしたいことが、届けるために作りたいものが・・・、
沢山あります!^^
ここにたどり着くまで、お伝えできるだけの経験を積んだり、その使命ややりがいに気付くまで、
随分長い時間がかかりましたし、
これからも変わっていく事もあると思います。
自己理解、自己対話に終わりはない。
これらはなんとなくで見つかるのではなく、自分の中から見つけようとすることが必要。
まあ、イイ感じだ。
今思うと恥ずかしいなあとか若いなあとか、
そんな自分も丸ごと愛しながら、こうしてお見せしながら、
これからも一歩一歩、進んでいきます^^