こんにちは!
はじめに
沈黙のWebライティング 松尾茂起
実に多くのアフィリエイターさん、ブロガーさん、ライターさんがオススメしている有名書籍「沈黙のwebライティング」を読了しました。
著者の松尾茂起さんは、京都のWebプランニングチーム「Webライダー」の代表です。
Webライティングのノウハウを詰め込んだ技術書ですが、
なんと、全編ストーリー調(会話調)で展開していく斬新な構成です。
沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—〈SEOのためのライティング教本〉
ちなみにこの本、シリーズで「沈黙のwebマーケティング」という本もあり、ストーリー展開は、一応続きものになっています。
(「沈黙のwebマーケティング」→「沈黙のwebライティング」の順番)
ストーリーの補足説明は十分なので、沈黙のwebライティングの方から読んでも大丈夫です。
かくいう私もライティングを先に読んでしまいましたが、
あまりにも良書だったのでマーケティングの方もあとから買いました。
沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲− ディレクターズ・エディション
さすがライティングの教本!読みやすすぎる!
先に書いたとおり、
この本は技術書でありながら、
本編が会話調で展開される一風変わった構成です。
本編はライトノベルのようにサクサクと読めてしまう反面、各章の終わりにはしっかりと活字で要点が抑えられており、その章での学びを落とし込むことが出来ます。
630ページもある分厚い本なので、読み始める前は「重そうだな・・・」と思っていたのですが、2日もかからず読破してしまいました!
この読みやすさ、そして内容の濃さは、さすがライティングの教本です。
この本の在り方そのものが、
教えているノウハウの効力を実証しているように思います。
Webに特化したライティング教本の鉄板
この本では、SEOを意識したライティングのコツや、
文章を書くのに必要な論理的思考、
更には、自身で文章を書くだけでなく、ライターさんに委託する場合のノウハウなど、
Web上で文章を表現するにあたって必要な技術をぎっしり展開しています。
ことSEOに関しては、一昔前に流行った小手先の検索エンジン対策とは全く違い、本質的に読者(ユーザー)に満足してもらえるコンテンツの作り方を大切にしています。
また、購入者専用の特典ページ(Webページ)が用意されており、そこで書籍の中で使われているマインドマップをダウンロード出来たり、
紹介されているツールへのリンクなども紹介されています。
アフィリエイターやブロガー、ライターなど書くことを仕事にしている人は勿論、
自社のオウンドメディアを担当している会社員の方や、Webマーケティング担当者の方は必読の一冊です。
沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—〈SEOのためのライティング教本〉