自分軸の見つけ方。
「自分軸」って
何か、わかりますか?♡
はじめに
自分軸がない私はずっと悩んできました
私はずっと
「自分軸」がなくて、悩んできました。
人から何かを言われては落ち込み、
心配されてアドバイスを受けては悩み、
一体私は何がしたいんだろうって。
私は一体、どんな人間なんだっけ。
私は一体、何を叶えたいんだっけ?
そう悩んでいた日々。
私の場合は、起業しようとなったときに、
その悩みはどんどん顕著になっていきました。
自分軸とは?見つけ方は??
いま、私が考える「自分軸」とは、
自分の価値観であり
大切にしたいもの
という結論に至りました。
そして今から1年ちょっと前、
大好きなメンターと出会って、
私は時間をかけて、自分軸を手に入れました。
自分軸がないから、悩み、傷つき、
落ち込んでばかりいた日々から、変わることができました^^
「自分軸」は、
仕事にも、恋愛にも、
大切な娘の育児にも欠かせない。
そして私のような働き方
会社に雇われず、
PC一台で自由に働くという仕事を叶えるために必須です。
自分軸の作り方=セルフコーチング
今の私は、
最強のブレないマインドを手に入れました^^
その方法は「セルフコーチング」と呼ばれる分野を極めることです。
自分の日々の感情の浮き沈みを徹底的に見て、向き合い、
記録し、分析していく。
一朝一夕でできることではありません。
しつこいくらい、自分と向き合い続けることが必要です。
なんせ、それまで20年、30年の
「自分の当たり前」を客観視するという作業が必要になるからです。
完全に会得するには、数ヶ月から1年前後かかるかもしれません。
ですが、一度しっかり軸を作れば、そのスキルは一生モノです。
独学でセルフコーチングは難しい
ただし、残念ながら、
この作業は一人でやるのはかなり難易度が高いです。
セルフコーチングとは、
自分を客観視すること。
真の意味で自分を客観視することは、自分ひとりではできません。
なぜなら、
自分にとってのあたりまえは、
自覚することが出来ないから、あたりまえ
だからです。
だから、本気で自分を変えたいとか、
自分の本質を知りたいといった想いがある人は、
コーチングなどの分野で、
信頼できるメンターを見つけ、伴走してもらうことをおすすめします。
もちろん、自分が心から信じられる人でないと意味がないですし、
決して生徒の手を離さない人でなければなりません。
そうはいっても、
具体的にどんなことをやっていくのか?というのを、
以下の10分ほどの動画でアツく、
できるだけわかりやすくお話しています。